一 般 - 日常生活編  



困った、誰に相談しようか?  

● 法律相談や心配ごと相談、聞いてくれるところはないかな・・・
 [各種相談]  市役所・市福祉事務所 西3条南1丁目1番1号(TEL 2-3131)
 市民生活にかかわる各種相談に答えます。
 税金のこと、住宅のこと、保険・年金のことなど担当窓口でご相談ください。
 福祉用具の利用相談、手話通訳者の派遣などは、市役所1階フロアー奥突き当たりの福祉事務所へどうぞ。

 [ふれあい相談センター(美唄市社会福祉協議会)]  美唄市総合福祉センター内
 西3条南3丁目6番2号(TEL 2−0770・2−3988)
  相談種別 開設日 相談担当者  
一般相談 心配ごと相談 月〜金曜日
(9時〜17時)
社協職員
(電話)
必要に応じて面談による相談にも応じます。
金曜日
(13時〜16時)
一般相談員
(面接)
 
土・日・祝祭日 (留守番電話)  
専門相談 法律相談 第1・第3・第4水曜日 弁護士  
心の健康相談 第2・第4金曜日 心理カウンセラー
臨床心理士
 
住宅改造相談 第2・第4水曜日 建築士等  
知的障害相談 第1火曜日 知的障害者相談員  
身体障害相談 毎月15日 身体障害者相談員  
介護・福祉相談 月〜金曜日
(9時〜17時)
社会福祉士・看護婦・社会福祉主事  

● 訪問販売・リストラ・ストーカー・家庭内暴力で悩んでいます
 [消費者相談室] 
 美唄消費者協会 市役所1階(TEL 2-4500 または 2-3131内3110)
 消費生活全般のご相談に美唄消費者協会がお応えします。訪問販売や悪徳商法から消費者を守り、被害防止に強いみかたです。ぜひご相談ください!
 ・毎週月・火・木・金曜日の10時から15時まで

 美唄消費者協会は、共同購入や料理教室をはじめ、消費生活講座や生活展など幅広い活動をしています。
 中でも年10回発行される「消費者だより」は、暮らしに役立つ情報が満載で会員に喜ばれています。

 [困りごと相談]  美唄警察署 東1条北7丁目1番1号(TEL 3−0110)
 ストーカー被害や迷惑電話、近隣とのもめごと、事故や事件に巻き込まれたなど、困ったことや、悩みごとなどをお気軽にご相談ください!

 [求職、失業、リストラ等のご相談] 
 求職、失業、リストラ等のご相談をお受けします。
  ・岩見沢公共職業安定所美唄出張所
   東7条北1丁目2番1号(TEL 3−2195)

 [女性相談センター] 
 夫やパートナーからの暴力に悩む人の相談を受けています。
  ・道立女性相談センター  TEL 011−666−9955

 [2020ふれーふれーテレフォン] 
 働く人に安心アドバイス! 家庭との両立を応援するため、全国の育児情報・介護情報・家事代行情報等を提供しています。
  ・(財)21世紀職業財団(北海道) TEL 011-707-2020

● 以外と役立ちます。
 [タウンページ] 
 NTT東日本が発行する職業別電話帳です。目的情報が探しやすくなっており、大変便利です。
  ・東日本電信電話株式会社・タウンページセンター
   フリーダイヤル 0120-822825・0120-506309

● まちづくり。
 [人にやさしいまちづくり資金] 
 身体障害者、高齢者等用に対象施設を新・増改築または導入・改善しようとする中小企業者に対する融資制度です。
融資限度額 1千万円
融資期間 15年以内
融資利率 年8%以内
対象施設 事業の用に供する施設(スロープ、屋内通路、階段、エレベーター、便所、洗面所、手すりなどです)
 ・市役所商工労働課商工労働係 TEL 2-3131内2413

こんなこと、あんなことしてくれると、助かるなあ。  

● 生活資金に苦心しています。どうしよう
 [美唄市社会福祉協議会]  美唄市総合福祉センター内
 西3条南3丁目6番2号(TEL 2−0770 FAX 2−6996)
 低所得世帯の福祉増進事業として、生活福祉資金の貸付、たすけあい金庫の貸付をしています。

● 家の周りの簡単な作業、誰かに頼みたいどうしよう
 [シルバー人材センター]  美唄市総合福祉センター内
 西3条南3丁目6番2号(TEL 6−2468)
 60歳以上会員が登録されています。仕事の依頼(草取り・草刈・冬囲い・除雪・清掃・洗濯等)を受けて派遣いたします。料金は内容によりますが、1時間800円〜1000円程です。

● 子ども会の行事にキャンプを計画、テントが足りないどうしよう
 [社会福祉協議会]  美唄市総合福祉センター内
 西3条南3丁目6番2号(TEL 2−0770 FAX 2−6996)
 青少年育成のためのキャンプ用テントの貸し出しをしています。

● 車椅子生活の家族を休日にドライブに連れ出したい・・・どうしよう 障害者編へ
 [社会福祉協議会] 
 総合福祉センター内 西3条南3丁目6番2号(TEL 2-0770)
 土曜・日曜に限りリフトつき車両を無料で貸し出しています。
 車椅子2台と運転手ほか5人乗れます。燃料代のみを負担してください。

● 手話や点字を習いたい・・・どうしよう
● ボランティア活動について知りたい

 [社会福祉協議会]  総合福祉センター内 西3条南3丁目6番2号(TEL 2-0770)
 ボランティアしたい方とボランティアを依頼したい方との調整、支援などをしています。
 * 社会福祉協議会では美唄市の委託を受けて、手話奉仕員養成講座、朗読奉仕、員養成講座、点訳奉仕員養成講座を開催しています。

 [ボランティア連絡協議会]  総合福祉センター内
 ボランティア団体が登録して、研修会を開いたり、お互いの活動報告をしたり、連携を取っています。

 [美唄手話の会] 
例会・・・と き  毎週火曜日18:30〜20:30
     ところ  総合福祉センター
* 海水浴やお花見など、聴覚障害者と交流しながら、楽しく手話が覚えられます。

 [ペッカーズクラブ(美唄点訳の会)] 
例会・・・と き  毎週金曜日18:00〜19:00
     ところ  総合福祉センター
* 点訳奉仕員の養成をしています。先輩会員が手取り足取り極め細やかな指導をしてくれます。

病気やけがなど健康について、心配なのですが。  

● 病気やけがは予防が肝心、予防方法を教えてほしい
 [美唄市保健センター]   西3条南3丁目1番1号(TEL 2−1173)
 市民の健康づくりや子育てに関するお手伝いをしています。病気の早期発見や健康増進のため、各種検診や各種教室を行っています。

<各種検診>
 乳がん検診、子宮ガン検診、骨粗しょう症検診、胃がん検診、肺がん検診、大腸がん検診、結核検診、エキノコックス症検診、股関節脱臼の検診

<各種診査>
 女性の健康診査、基本健康診査

<各種教室>
 母親教室・ペア教室、離乳食教室、わんぱく教室、健康づくり教室、リハビリ教室

<予防接種>
 ポリオワクチン、麻しんワクチン、風しんワクチン、2種混合ワクチン(ジフテリア・破傷風)、3種混合ワクチン(ジフテリア・百日咳・破傷風)、ツベルクリン反応検査

● 病気やけがをしてしまったら
[総合病院]  市立美唄病院  西2条北1丁目1番1号(TEL 3−4171)
診療科 内科・小児科・婦人科・外科・整形外科・耳鼻咽喉科・眼科
 
 美唄労災病院  東4条南1丁目3番1号(TEL 3−2151)
診療科 内科・神経内科・循環器内科・精神神経科・小児科・産婦人科・泌尿器科・外科・皮膚科・整形外科・形成外科・耳鼻咽喉科・眼科・歯科・脳神経外科・リハビリ科・放射線科理学療法科

夜間・救急でも、大丈夫!
当番病院は毎月美唄市広報”メロディー”に紹介しています。

誰でも元気になれるところはないかな?  

● 演劇や演奏を発表したい
● 仲間で集って発表する場所がほしい
● 芸術にふれたい
● スポーツを楽しみたい
● まちの歴史が知りたい
施設名 電話 開閉時間 料金 休館日 施設概要
市民会館 3-2185 9:00
〜22:00
大ホール・大・中・小会議室、和室等
763人収容できる大ホールがあります。演劇や音楽会、各種発表会や各種大会が行なわれます。
公民館 3-2981 9:00
〜22:00
大ホール・大・中・小会議室、和室等
和室・調理室・シャンデリアのある200人収容の会議室があります。ダンススパーティーやお茶会なども開催されます。文化活動の拠点となる施設で、幅広く使用できます。
公民館拓北分館 2-6057 8:00
〜21:00
運営委員会が必要と認めた日 体育館、研修室、和室
公民館南美唄分館 2-2757 10:00
〜21:00
火曜日、国民の祝日 遊戯室、図書館、和室、会議室
公民館桜井邸分館 2-5991 9:00
〜16:30
火曜日、国民の祝日、11/1〜4/30 和室
公民館中村分館 9-2943 8:00
〜21:00
中村連合会が必要と決めた日 図書館
アルテピアッツァ美唄 3-2082
FAX
2-0509
10:00
〜19:00
火曜日、国民の祝日 アートスペース、工房室、市民ギャラリー
1981年に廃校になった旧栄小学校の再利用により開設された芸術文化交流施設です。2万uの広さを有する広場には赤い屋根が緑に映える旧屋内体育館(世界的彫刻家安田侃氏の現代彫刻常設展示のあるアートスペース)や木造校舎(市民ギャラリー)がたたずみ、かつて三菱美唄炭鉱の炭住街として栄えた地域の学舎の面影をとどめています。
※ 2階のギャラリーへは車椅子に乗ったまま上がれる階段昇降車があります。
児童館

子ども家庭編へ
3-3594 9:00
〜17:00
※10月〜3月は16:00まで
日曜日、国民の祝日 大・小遊戯室、図書館
南美唄コミュニティセンター

子ども家庭編へ

2-2757 10:00
〜21:00
火曜日・国民の祝日 遊戯室、図書室、和室、会議室
学童保育施設
(東小学校・東栄小学校区の小学校1〜3年生まで)

子ども家庭編へ

3-3628 12:00
〜18:00
日曜日、国民の祝日 大遊戯室、図書館、教室
図書館 3-4802 12:00
〜18:00
月曜日、国民の祝日、毎月末日 閲覧室、新聞・雑誌コーナー
パソコン通信やインターネットによる蔵書検索サービスをしています。定期的な読書会やお話の会を開催。26ステーションを巡回する移動図書館もあります。
郷土資料館 2-1110 9:00
〜17:00
(月曜日は正午まで)
火曜日、国民の祝日の翌日 郷土展示室、特別展示室、体験学習室
郷土愛を基調とした系統性の在るテーマ展示、また市民の憩いの場となり、かつ学習研究の意欲も喚起されるような空間です。未来や過去にタイムスリップできます。
視聴覚ライブラリー 2-1110 9:00
〜17:00
(月曜日は正午まで)
火曜日、国民の祝日の翌日 視聴覚室
特別試写会(夏・冬休み・敬老の日)やビデオの上映会の開催等。
勤労青少年ホーム 4-4523 10:00
〜21:00
日曜日、国民の祝日 体育館、図書室、和室、談話室
 美唄市内に在住または働く15歳から30歳までの青少年であればどなたでも利用できます。休館日を除く、10時〜16時は一般市民にも開放しています。
 教養講座としてのエアロビクス、ジャズダンス、ゴルフ、料理、華道、社交ダンスは常時申込を受け付けています。詳細はお問合せください。
総合体育館 2-6500 9:00
〜21:00
火曜日、国民の祝日の翌日 アリーナ、格技室、トレーニング室、会議室
 バスケットボール・バレーボール・バトミントン・テニス・卓球・ランニング・トレーニング・柔道・剣道・空手・軽スポーツ・幼児遊戯ほか
体育センター 2-5776 9:00
〜20:45
火曜日、国民の祝日の翌日 体育室
 バスケットボール・バレーボール・バドミントン・卓球・軽スポーツほか
陸上競技場 2-5066 8:30
〜16:30
5月〜10月以外 第3種公認コース、スタンド
市営野球場 8-8660 8:30
〜16:30
5月〜10月以外 両翼90M、センター112メートル
サンスポーツランド美唄 3-4573 6:00
〜21:00
5/1〜10/31以外 テニスコート、ゲートボール場、多目的広場
 東明公園に隣接した自然環境豊かな屋外型スポーツ施設。全天候型テニスコート6面のうち3面は夜間照明完備。早朝から夜間まで楽しめます。
温水プール「すい〜む」 4-4522 火〜土
13:00
〜21:00

日曜日
10:00
〜21:00
月曜日
祝日の翌日
年末年始
一般プール、
多目的プール、
幼児用プール、
ストレッチプール、
リラクゼーションプール
 幼児から高齢者・身障者まで利用できるバリアフリー施設です。
 館内は一切の段差を解消し、プールには入退水用スロープを設置するなど、すべての人に利用しやすいユニバーサルデザインを導入しました。
 リハビリやレクリェーションなどを通じて健康、体力づくりなど、多目的に活用できます。
市営弓道場 8-8059 8:30
〜21:00
木造平屋(射場・的場)
サイクリングターミナル 2-6339 9:00
〜16:00
5/1〜10/31以外 大人23台、子ども10台
 サイクリングロードは美唄市東明〜我路間の旧炭山線の線路跡地を走る自然に恵まれた4.5KMのコース。
東明地域体育館 2-6500 8:30
〜20:00
体育室
中村地域体育館 2-6500 8:30
〜20:00
体育室
野鳥観察センター 9-2500 8:00
〜18:00
4/1〜5/10、
10/1〜10/31以外
 
 マガンの寄留地として有名な宮島沼にあります。マガンや白鳥などの渡り鳥は、春と秋の2回飛来します。
国設スキー場 8-8216 9:00
〜17:00
(日・月・水・金)

9:00
〜21:00
(火・木・土)
スノーシーズン以外 上級・中級・初級コース、
レストハウス、
簡易リフト、
ペアリフト、
Jバーリフト
 スノーボード前面OK!貸しスキー、貸しボードあり。入場者保険加入スキー場なので安心です。
 極上のパウダースノーと変化のあるゲレンデでお楽しみください!
ピパオイの里プラザ 8-8123 9:15
〜21:45
土・日曜日、国民の祝日、年末年始 多目的ホール、多目的研修室、工芸室、染色室、会議室
 地場産業の研究、異業種交流、並びに地域おこし、まちづくり等のために利用していただく施設です。食品加工や陶芸・ハスカップ草木染などが楽しめます。

● 公民館サークル・趣味のサークルに参加したい
<美唄市文化協会> 市公民館内 TEL 3−2981
 73団体、約1,000人が加盟しています。
 
<公民館サークル> 市公民館内 TEL 3−2981
  美術
 日本画、油絵
  書道
 かな書道、漢字書道、暮らしの書道
  工芸
 七宝工芸、木彫、ろう細工
  手芸
 パッチワーク、手編み、押し花、和紙ちぎり絵
  文学
 短歌、俳句、詩吟、読書会
  外国語
 英会話、ロシア語
  音楽
 合唱、吹奏楽、弦楽アンサンブル、マンドリン、大正琴
 ダンス、ヨガ等54団体、約900人が活動しています。
<社会学級> 市公民館内 TEL 3−2981
 書道、工芸、手芸、音楽、文学、ヨガ等11学級、約300人が活動しています。

● 本気でスポーツしたい
<美唄市体育協会> 体育センター TEL 2−5776
 18団体、約4,000人が加盟しています。
<スポーツ少年団> 温水プール内 TEL 4−4522



 近年美唄でも車椅子マークの表示された「身体障害者(介助を受けている高齢者等)用駐車帯」や「身体障害者(介助を受けている高齢者等)用トイレ」が増えてきましたが、「駐車帯」については車椅子等歩行に障害のある人や、介助が必要な高齢者が安全に乗り降りするための数少ない場所ですので、いつでも停められるように一般の方は停めないようにお願いいたします。
 また、「トイレ」は、普通のトイレを使えない高齢者・身体障害者等にとって大変ありがたいものですが、本来の目的以外で長時間専有したり、いたずらをする人がいて大変迷惑しています。
 「駐車帯」も「トイレ」も1つの建物、1つの公園等に1〜2箇所しかないのが実情で、いつでも使いたいときに使えるように、一般市民のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。